2018.08.15
手の回転をもっと使う
こんにちは。
昨日は、御茶ノ水にレッスンに行ってきました。
前回の課題である腕の付け根部分を意識すること、虫様筋を意識すること。
そしてできた響きをもとに今度は「意識しなくても」弾けるようにすること。
肩胛骨から腕を動かすこと。
ここを中心に1週間練習をして、聞いていただきました。
基本的な響きは前回よりも良くなっているようです。
先生からも「前回よりも良くなっています。良い練習ができましたね。」とおっしゃっていただきました。
身体の軸の取り方も、方向性は合っていたようです。
次の課題は、フレーズ感にあります。
音の響きを気にして、腕から弾こうとする意識が強すぎて、ついつい一つ一つ音を弾こうとしているようです。
フレーズが途切れて聞こえてしまう。
これも、何回か前のレッスンでご指導いただいていたことでしたが、まだうまくできていません。
手の使い方、手の回転のさせ方。
ここが次の課題になります。
同時に、技術的な面での完成度を上げること、暗譜をもっとしっかり出来るようにしていくこと。
本番まで2週間。まだまだたくさんやることがあります。
今回、たまたま私の前に一人レッスン中の方がいて、メソッドの先生がレッスンをしていました。
他の方のレッスンを見ることで、学べることもたくさんあります。
やはり「身体の軸」の話をしていました。
頭が前に下がってくると、響きがとらえにくくなっていくこと、結果的に弾く響きが変わってくることを言われていました。
私も今までの弾き方だと、頭が下がりがちです。
なるほど、こういうことなのかとよく分かりました。
さらにモーツァルトの和声の変化、音型の変化によってこう弾き分けていくという内容を、実際にその先生が弾きながら指導していらっしゃいました。
それを聞きながら、「なるほど!」とこれもまた学ぶことがたくさん。
リズムの刻み方、ペダルの踏み方なども、参考になりました。
いろいろ、試行錯誤しつつ、また練習していきます。