2019.05.19
未来の自分から逆算する力
先週は、子供の生徒さんの発表会の曲を決めました。候補曲の中から、生徒さん本人が気に入った曲を選ぶ、という方法を取りました。
今週からは、練習してきた成果をもとにレッスンです。
「ちょっと難しい」を頑張って乗り越える
発表会なので、いつもより少し難しい曲にチャレンジする場合がほとんどです。ですから、教本で次の曲を弾くよりも、ステップが大きいのは確かです。
この1週間、見ていて、そのステップの大きさを頑張って乗り越えてきた生徒さんがとても多かった、と感じました。
今回は、「クラシック」のピアノ曲を中心に選んでいます。ですから、子どもの生徒さんにとっては知らない曲なのですね。「知らない曲だけど、聴いてみたら気に入ったので、ぜひ弾きたい」という気持ちになった生徒さんは、とても前向きに取り組めているように見えました。
途中からリズムを取りながら聴いていたり、顔の表情が変わったり、選ぶ時、そういう「あ、この曲、良いな。」と思えるかどうかというのは大きいかもしれません。
今までの練習が自信の元になる
3月の面談の時に、「以前は弾けないと悔しくて泣いていたのですが、練習すれば弾けるようになるということが分かったらしくて、泣かなくなりました。」という話が出たことがありました。
この感覚も、とても重要です。多くの生徒さんは今までの練習が元になって、「練習すれば弾けるようになる」という感覚が身についてきています。
この「練習すれば大丈夫」という自信。ですから、いつもよりも長めの曲であっても、「弾けるようになる」という気持ちで取り組むことができます。
未来の自分から逆算する力
この「練習すれば弾けるようになる」という自信は、未来の自分から逆算してイメージする力でもあります。
今回、多くの生徒さんは、クリスマス会に続いて2回めの発表の場。前回の「ドキドキ」の経験も生かして、本番にどうありたいか、というイメージが出来つつあるように感じます。
「発表会でこう弾けるようになりたい」から「今度のレッスンまでに、こうしたい」。そこからさらに「今日の練習はこうしたい」というつながり。
未来のより良い自分から逆算して、今日を考える。これもまた、ピアノを習うことを通して得られる大きな力です。