新小学校2年生のピアノ体験レッスン
昨日は、4月から小学校2年生になる女のお子さんの体験レッスンをして、ご入会を決めていただきました。
体験レッスンの内容は、年齢によっても大きく変わります。今回は、もう、左右もわかる、字も読める、数字もわかる、という小学生のお子さんなので、そこに関係することは、できるだけ少なくして、実際にピアノに触れる時間を長めに取りました。
小さいお子さんの場合には、右左の部分を右左ゲームをたくさんやって、ていねいに確認していきます。
右左ゲームとリズム打ち
まずは、右左の確認です。右左ゲーム。小学生なので、けっこう速いテンポでやりましたが、スムーズです。
ト音記号で右手、ヘ音記号で左手の練習も最初にやりました。そして、ト音記号のド、ヘ音記号のドの音符を書いて確認します。
次にボンゴを使ってリズム打ち。動物や昆虫の書いてあるカードを使います。ライオンだったら4つ。ライオン4頭だったら、4×4を同じ速さでたたく練習です。
指人形を使って手の使い方の確認をする
今回、紙の指人形を作って使ってみました。写真は、私の指なので、残念ながら、かわいくないですね。
お父さん指~赤ちゃん指までの絵と、指番号が書いてあります。このポイントは、指人形をはめることで、指の関節が曲がらないようになる、ということにあります。
ロシアピアニズムの奏法の中で、指の付け根から曲げられるようになるということは、とても大切なことです。
でも、特に小さいお子さんの場合、それが難しい場合が多いと感じていました。ですから、厚めの紙の指人形をはめることで、付け根から曲げる練習になると思いつき、さっそく作ってみたのです。
指人形をはめるだけで、何となく楽しくなります。両手のそれぞれの指にはめて「こんにちは」をさせます。そして、指の付け根の関節が曲がることを確認しました。
同時に、指番号も確認しました。後で、弾く時は、まず、3の指から練習します。
ピアノのふたをあけて中を見る
次に、体験レッスンに最近必ず取り入れている、ピアノのふたをあけて、音が出る時に、動いている部分を確認しました。
電子ピアノで練習する場合の多い最近のお子さんたち。スイッチがない、ピアノの音がどうして出るのかを知ってもらうことは、とても重要だと考えています。
鍵盤を弾くとハンマーが動く様子、右のペダルを踏んでダンパーが上がる様子、左のペダルを踏むと鍵盤全体が動く様子を見てもらいました。あっちこっちが動く!上がる!とびっくりしたようです。
その後、ピアノの真ん中探し。一つずつ右と左から鍵盤を弾いて真ん中を確認していきます。
実際にピアノを弾いてみる
真ん中を確認し、ドの音を使って、音を出してみます。3の指を使って、さっき指人形でやったように、付け根から曲げて弾いてみます。
やはり、指人形を使って、あらかじめ練習していたので、指の付け根から曲げる感覚はわかりやすかったようです。最初はゆっくりと、音が消えるまでずっと聞きながら練習してみました。
次に、ドを左右交互に4拍×8小節練習しました。すぐにできるようになったので、最後に私と連弾して、体験レッスンは終わりです。
「楽しかった」が大切
体験レッスンが終わったあと、「楽しかった。」と言っていました。やはり、この感覚が大切です。
ピアノを弾いてみる→練習する→できたら楽しい この流れができることで、ピアノの練習への意欲は高まります。
レッスン日程も決めて、4月からを楽しみに帰っていきました。私も、新しい生徒さんとのこれからのレッスンがとても楽しみです。