忙しい方が、少ないピアノ練習時間をうまく使うための工夫
こんにちは。
「なかなか練習する時間がなくて。」特に大人の方はそうですね。
私もフルタイム勤務していた時、本当にそう思いました。でも、少しずつであったとしても、毎日弾けば上達していきます。
今日は、趣味でピアノを学んでいる忙しい大人の方が、こんな点を工夫すると良いのでは、ということを書いていきます。
主に、ピアノに向かう以外の時間をどう使っていくか、ということが書いてあります。
自分の練習中の曲をたくさん聞く
ピアノの前に座っている時間は短くても、移動中車の中や、電車の中、あるいは家事をしているときなどで、耳が空いている時はあるのではないかと思います。
そんな時には、今、練習している曲を聞く、ということをおすすめします。
一人のピアニストの演奏ばかりだと、自分の演奏への影響が強すぎてしまう場合がありますので、最初はいろいろなピアニストの演奏を聞くことが良いでしょう。
今はYoutube上にたくさんの演奏があふれている時代。
3人、5人のピアニストの演奏を探すことなど、あっという間です。
聞くことで、譜読みの予習にもなりますし、演奏についての自分の好みがわかります。
このピアニストのこういう部分が自分にとって魅力的だ、などを言葉にして意識していけば、自分が表現するときにも参考になります。
楽譜を眺める
家族の都合に合わせていると、音を出せる時間の限られているピアノの練習がどうしても後回しになりがちです。
ちょっとした隙間時間に、楽譜を眺めるというのもおすすめです。
眺めるときのポイントは、同じ音形がどこに出てくるのかな?と探すことです。
こことここは全く同じ、こことここは音は違うけれど、パターンが同じなど、似ているところ探しをしていきます。
多くの場合、似たような音形があちこちに使われていますので、そこが頭に入っていると、実際の練習の効率化につながっていきます。
私も、仕事が忙しかった頃は、縮小コピーした楽譜を持ち歩いて、ちょこちょこと眺めていました。
電車の中だと、聞きながら見られるので、レッスンに行く途中の電車の中でもよくやっていました。
指遣いを考える
机やテーブルが使えて、書き込めるスペースがある場合は、指遣いを考えて書き込めればなお、良いでしょう。
特に、新しい曲を弾き始めるときには、指遣いをしっかり決めていくことが大切です。
一般的な記憶と作業記憶とでは、脳の中の記憶の保管場所が異なるそうです。
ピアノは作業記憶の色合いが強いので、最初に指遣いをしっかり決めて何回もそれで練習していくと「指が覚えて」いきます。
どうしても練習時間が少ないとこの部分が難しいので、少しでもピアノの前にいる時には実際に音を出すことに集中したいですよね。
あらかじめ考えておくことで、ピアノの前に座っているときには、音を出す時間が多く取れるようになります。
ただ、机上で考えていたものが、意外に弾きにくい場合もあるので、その時は、潔く変更します。
たとえ5分でも、毎日弾いて、それを楽しみましょう
忙しい中でも、とりあえずピアノの前に座る。そして5分でも弾いてみる。
やはり上達の最大のポイントはここにあることは間違いありません。
私自身も、かつて疲れている時にピアノの前に座って、気がつくと譜面台に顔を伏せて眠ってしまったこともありました。
それでも音が出ると、やっぱり楽しい。その楽しさが、日々の生活をまた頑張ろうと思う、励みにもなります。
ぜひ、楽しんで、ピアノを弾いてほしいと願っています。