弾きたい曲にチャレンジしてピアノを楽しむ
こんにちは。
ピアノを続けていく上で、「これが弾きたい!」と思う曲にチャレンジできている、ということもとても励みになることです。
大人の女性の生徒さん。
お仕事も、家事もあり、とてもお忙しくしている。
でも、ピアノを弾きたいとチャレンジを始めて、ここで1年になります。
生活の中に、ピアノの練習の位置づけがしっかりできてきました。
先日のレッスンの時も「毎日練習してきたんです。」とおっしゃっていました。
その前のレッスンの時、テンポのことを話し、ここではメトロノームを使いました。
すると「メトロノーム、買ったんです。」とチューナーもついたメトロノームを見せてくれました。
今、クリスマス会に向けて、ベートーヴェンの「悲愴」第2楽章をハ長調にアレンジしたものを練習中です。
この曲も「私、これを弾いてみたいんですけど…。」とご本人がおっしゃったもの。
難しい部分もありますが、とても意欲的に取り組んでいらっしゃいます。
右手と左手のそれぞれを聴かせてもらいましたが、とてもスムーズに弾けるようになっていました。
せっかく買ったメトロノームですので、テンポを設定して拍子を意識して練習もしました。
いよいよ両手です。前回も前半8小節はレッスンで合わせてみました。
ゆっくり。音符を追う目と、手がついていける速さからです。
4分音符で動きのあるところは、難しいと思っていたら、さっと弾けるようになりました。
これは、片手ずつの練習の時、右手の動く1小節をたくさん練習したからなのですね。
やはり、練習の成果が出ています。
むしろ、その後の音をさがすのが、大変そうでした。
1小節を取り出して練習していたので、その後のつながりが意識できにくくなっていました。
そこで、動きのある音型の最後の音と、次の小節の最初の音だけの練習をしました。
ここからここへ動く。
これも、意識をそこに向けて集中して練習していくと、スムーズに流れるようになっていきます。
次に後の小節全体、次に2小節つなげて弾いていきます。
少しずつ、弾ける部分を拡大して練習していくと、前半8小節がスムーズに繋がるようになりました。
大人の場合、特に「気に入った曲で練習出来ること」「少しずつできる部分を広げていくこと」、これを意識していくと楽しさが違うので、上達も違ってきます。
せっかくのピアノですから、ぜひ楽しく弾いてほしい、そしてその中で上達してほしい、そう願っています。
「家でもまたやってきます」と言って帰っていかれました。
次も楽しみです。